社員紹介

株式会社MIC(ミック)の社員をご紹介いたします。創業から30年、着実な成長を続ける当社には、未来へ事業をつなげる皆様が必要です。
一人ひとりがベストを尽くすことで、仲間からも感謝される。“ありがとう“の一言でもっと頑張ろうという気持ちになる。そんな日々の積み重ねが結果としてチームの力となり、 これまで以上に感謝される仕事に繋がっていくと考えています。

「楽しい」場所が人を呼ぶ

HATANAKA

カービジネス事業部 統括店長畑中

なぜMICに入社したのですか?

ここの社員なら経営が覚えられるし、キャリアアップも叶う、なにより面と向かって直接「ありがとう」といってもらえるの仕事に対するモチベーションが変りました。お客様やスタッフ、みんなが笑って楽しんでいる場所を作るためには、まずは「人」。そういうスタッフを育てていくのが今の目標です。店長は、責任感の重さが一社員とは全く違います。でも経験をつんできた自分にとってはヤリガイの方が大きいです。それと何より社長や、山田次長がカッコイイんです(笑)。生きざまというか、仕事への姿勢というか、話し方一つでも分かりやすさが違うんですよね。上司やスタッフ、人に恵まれているから、成長できる幅が違います。店長って、大変&忙しいというイメージかもしれませんが、ここではそんなことなくて、好きなようにやらせてもらえるし、フォロー体制がおしみないんです。

どんなお仕事をされていますか?やりがいは?

現在はSS営業部の統括店長として、2店舗の数値管理、シフト調整、PA・社員の教育指導を行っています。最優先の課題は店長教育です。どちらかというとせっかちな私は短期間で結果を店長に求めてしまう癖があるのですが、店長自らの意思で自店舗の目標を設定し、目標に向かってスタッフを巻き込み一丸となって取り組むことを、店長一人ひとりの個性、やり方で発揮させることを心がけるようにしています。以前の私は、自分ではこうやれば成功した。だから同じやり方を求めていました。でも、自分とは個性の違う店長では通用せず、意見の対立が生まれました。お店の個性、店長の個性を把握して最大のパフォーマンスが発揮できる環境を作ることが、難題であり、自分の今の遣り甲斐となっています。そして、今後はSS営業部全体としての一体感を深め、”スタッフが元気に活躍できる環境を整備”する事を頑張ります。

皆で大きな目標に向かうことが魅力。

求人採用のエントリーはこちら

募集職種 一覧